Q&A(よくあるご質問)
このコンテンツの対象者
- 検討中の方
- 共済契約者
6.掛金の納付(預金口座振替)について
6-2.掛金の納付(その他)
6-2-6.<掛金等返還のお知らせ>の見方を教えてください。
<掛金等返還のお知らせ>のハガキは、返還金が生じている場合のみ発行いたします。

◆返還種別 ・・・以下の種別がございます。
- 退職後納付
- 退職届を提出したものの、請求確定後だったために引き落としが行われた掛金の返還分(企業の合併や分割も『退職後納付』と表示されます)。
- 支給後納付
- 上記の『退職後納付』の過程に加えて、退職金の支給後に引き落としが行われると支給後納付と表示が変更されます。
- 未納正当
- 未納正当理由申立書の提出により、既に引き落としされている掛金の返還分。
- 加入誤り
- 中退共制度へ加入資格を有していない方の掛金の返還分。
◆個人番号 ・・・被共済者番号の下4桁を表示しております。
◆退職年月日 ・・・中退共にご提出いただいた被共済者退職届に記載の退職日を表示しております。
◆返還月分 ・・・返還の対象となる月分を表示しております。掛金月額が異なる期間は別段を設けて表示しております。
◆返還金額 ・・・事業所に返還する金額を表示しております。
※ 加入資格を有していない方を加入させて掛金を納付した場合または退職日(解約日)の属する月の翌月以後の掛金を納付した場合には、納付額と同額を返還いたします。.(利息を付与するなど納付額を上回る金額を返還することはできません。)