ここが知りたい(被共済者の方へ)

ここが知りたい その1 
「退職金等の未請求についてのお手紙が届いた方」

中退共本部では、退職金等の未請求者縮減への取組により、事業主から提供された 情報に基づき、未請求者ご本人(従業員)に対して退職金等の請求を要請する文書を 送付しております。
つきましては、上記のお手紙が届いた方は、速やかに退職金請求等の手続きをとって いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

ここが知りたい その2 
「ズバリ中退共制度とは」

国がサポート

法律で定められた外部積立型の制度です。現金は安全に運用管理され、退職金は確実に従業員に支払われます。

退職金は中退共から直接支給

退職金は、中退共から直接、退職する従業員の預金口座に振り込まれます。

退職金の支払い方法を選択できる

退職金は一時払いのほかに、全部または一部を分割して受け取ることができます。

転職しても加入期間を通算

加入企業から他の加入企業に転職した場合は、加入期間を通算することができます。

ここが知りたい その3 
「気になる疑問を解決」

  • 転職する際どうなるの?
  • どうやって退職金をもらうの?

ここが知りたい その4 
「退職金っていくらもらえる?」

退職金の額は、掛金月額と納付月数によって算出した基本退職金に付加退職金を加えた額です。
詳しくは【退職金試算】をご覧ください。

中退共に加入している事業所を検索できるようになりました。

加入事務所検索

ここが知りたい その5 
「お得がいっぱい」

提携サービスの紹介

  • 中退共にご加入されている事業主の方及びそのもとで働く従業員の方がご利用いただけます。
  • 提携先の一覧、その他詳細は、事業所様に送付しております冊子版「中退共だより」、または、事業主から従業員へお渡しいただいている『加入状況のおしらせ』裏面にてパスワードをご確認のうえ、お客様サービスコーナー・中退共だよりからご覧ください。

ここが知りたい その6 
「加入者の声」

パートで加入し退職金の手続きをしてくださり9年がたちました。今では社員としてですが、気持ちを新たに退職する日まで頑張りたいと思います。初心忘れるべからずですね。

(千葉県 Aさん)

当社も19年前から中退共に加入しております。安心して働けて退職時には確実に退職金がもらえる、これが私たち社員にとって一番うれしい事です。

(宮城県 Bさん)

10人位の小さな会社ですが、中退共の加入があり定年まで働いていこうという気持ちになりました。少しずつの積立が何十年か先に夢がかなうような感じがしますので、頑張れます。

(熊本県 Cさん)

厳しい経営状況ですが、中退共に加入しているということが、何よりの安心です。退職はまだ先の話ですが、退職金をいただける時を楽しみに毎日がんばっています。

(秋田県 Dさん)